こども美術教室 がじゅく 千歳烏山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年2月18日土曜日

烏山2/18(土)の授業報告

こんにちは。こう先生です。

厳しい寒さもあと一息ですね。
春が近づいていると思うと、ウキウキしてきますね。

では、2/18の授業を作品と一緒に振り返っていきましょう。


幼児クラス


デコレーションがとっても素敵な大きなリボンですね。
これでもかというくらいにビーズやラメが施されていて、とってもゴージャスです。

リボンの形もきちんと構造を理解して作ってくれていて、
造形の完成度もあるところが、また素晴らしいですね。



ヒーローのキラキラ変身シーンを、クレヨンステンシルで演出してくれました。
不思議なパワーを絵から感じますね。

なによりもヒーローが細かく描けていてすごいです。
左はもとゆき先生が手伝いましたが、右のヒーローはほとんど自分で描ききりました。



ほかの生徒さんも順調に制作が進んでいますよ。
割り箸ハウスはどんな作品に仕上がるのか、とっても楽しみです。


少年Aクラス


こちらは粘土で作った凸凹絵画の作品です。

ハサミやフォーク、クリップなどいろいろな道具がおもしろい画面を作り上げています。
きちんと形に沿って塗り分けているのも、
道具のシルエットを際立たせる効果になっていていいですね。

色を絞って作られた紐もメリハリがあって素敵だと思います。


担当したのは、ちふゆ先生とこう先生でした。(記:片倉こう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年2月14日火曜日

烏山2/14(火)の授業報告

こんにちは!
今日はまた一段と寒い日になるかな、と思いましたが日中は暖かくてよかったですね。
雪もたまに降りますが、だんだんと春に近づいている気がして嬉しいです。

さて、本日は進行中の課題であるカニの工作を進めました。
粘土の工作の時は、しっかりとボンドを使って上から粘土をつけることが重要です。


粘土をたくさん重ねていくことで重厚感(重そうで、しっかりしている感じ)が出て来ましたね。
一度にたくさんつけるよりも、少しずつ重ねて形を作るほうが凸凹が面白くなります。
途中、脚が一本取れてしまったりとアクシデントもありましたが、いい形になりました!
あとは、色をつけて本当のカニのようにしていく段階ですね。

では、また来週がんばりましょう!

担当したのは、みつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2017年2月12日日曜日

烏山2/11(日)の授業報告

みなさんこんにちは。
今日もとてもいいお天気ですね。
今朝は千歳烏山駅で降りてから歩いてスタジオに来る途中、真っ白い富士山が見えました!
真っ青な空との対比が美しすぎて、なんだか銭湯の壁画を遠くから眺めているみたいで…。
不思議な感覚になりました。
帰り道でも見れるといいなぁ。

それでは今日の制作を見ていきましょう。


合同Aクラス
「鳥の絵」



今日はスタジオに新しい剥製モチーフが来ていましたね。
カラフルな鳥に興味津々の生徒さんです。
ということでさっそく、鳥の絵を描いてみることにしました。
まずは鉛筆で鳥をよく見ながら描いていきます。
足の指の間や止まり木のコブなど、細かい所まで観察することでいろんな発見がありましたね。
ほかの鳥や太陽、隕石やヒーローまで、想像が膨らんでどんどん描かれていました!
その後は色鉛筆や絵の具で着色していきました。
次回の授業でも、引き続き着色ができたらなと思います。


合同Bクラス
「静物デッサン 」「動物造形」


こちらのクラスは今日は1名お休みで、もう1名の生徒さんと一対一の授業でした。
授業前半は長い間頑張って描いた静物デッサンの仕上げをしました。
今まで使ったことのないBや2Hなどの硬さの鉛筆を使って白い壁の影や床の濃淡を描きました。
なんと教室後ろで写真を撮ろうとしている私の姿まで描いてくれました、遠近感が現れています。
ずっと意識していた濃淡の幅もグンと広がったように思います。
とても内容の濃い、かっこいいデッサンになりましたね。
今回のデッサンで身についた観察力は、今後の制作にもどんどん生かされてくることでしょう。



授業後半からは「粘土でフェネックの赤ちゃんを作りたい!」ということで動物造形に挑戦するこにしました。
粘土で形を作る前に、下準備として新聞紙や割り箸で芯を作っていきます。
こうすることで粘土で造形する際に形が作りやすく、完成形のポーズもイメージしやすくなりますね。
今日は下準備で終わってしまいましたが、次回はこの周りに粘土を付けて造形していきます。
どんな赤ちゃんフェネックになるのかな、ワクワクしますね!



※授業日についてのお知らせです。
本日プリントでもご案内いたしましたが、烏山スタジオ日曜クラスの次回の授業日は3/5 ( 日)
となっております。
お間違えありませんよう、ご注意ください。
しばらく間隔が空いてしまい寂しい限りですが、次回も元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしております!

担当したのは、そらや先生でした。(記:そらや先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年2月4日土曜日

烏山2/4(土)の授業報告

こんにちは。こう先生です。

本日の烏山は、体験のお友達がたくさん来てくれて、
とっても賑やかでいつも以上に活気のある授業になりました。

では、さっそく今日の成果を見ていきましょう。


幼児クラス


体験の生徒さんには色水課題に挑戦してもらいました。

目標は13色でしたが、みなさんとっても集中力があって、
どんどん色を作ってくれたので、それ以上のたくさんの色を作ることができました。

今日の課題で混色について少しでも理解できることがあったら、
次回は絵を描くときに思い出して反映させてくれたら、
先生はとても嬉しいです。



こちらは在籍の生徒さんの途中経過です。

なにやらかっこいいヒーローのようなものが描かれていますね。
そしてものすごく上手です。
もとゆき先生と一緒に、資料をみながら頑張って描いてくれました。

右のピンクのリボンにもご注目ください。
カラフルなビーズが散りばめられています。
さらによく見るとラメノリでも装飾されていて、
とってもゴウジャスです。

どちらの作品もこの後の完成がとても楽しみですね。


少年Aクラス


少年クラスの作品もご紹介しましょう。

本日が授業初日の生徒さんの作品です。
深く鮮やかな青が印象的なこちらの作品は、ちょうのデカルコマニーです。

緑が大好きなこちらの生徒さんは、数種類の緑を使い分けてちょうを作り、
とても涼しげな画面に仕上げてくれました。

背景の草木の描写も、幹や枝などの描きわけができていて、
完成度の高さに繋がっていますね。
がじゅく最初の作品から、見応えのある素晴らしい作品を作ってくれたと思います。



最後はこちらの点描の作品を見ていきましょう。

小学生の作品とは思えないほど、多彩な色に溢れていますね。
白クマと雪景色という、とても描くのが難しいモチーフだったのですが、
常識にとらわれない色使いで、本当に深みのある作品に仕上げてくれました。

白とそのほかの色の割合も心地よく、絵としてほんとうに完成度されていると思います。
素晴らしいです。


本日も見事な作品ばかりでしたね。
じかいもqこの調子で、どんどん制作していきましょう。


担当したのは、もとゆき先生とこう先生でした。(記:片倉こう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年2月3日金曜日

烏山1/28(土)の授業報告

こんにちは。こう先生です。

本日も烏山スタジオは活気に満ちてとても充実した授業となりました。
では、さっそく皆さんの成果を見ていきましょう。


幼児クラス


こちらの色とりどりの割り箸が折り重なったものは、
割り箸ハウスの途中経過になります。

色の組み合わせや順番によってぐっと個性がでる作品です。
こちらの二人の生徒さんもそれぞれ色やパターンに違いが合って、
個性的なおうちが出来上がっています。

これに窓や扉、煙突や装飾等、さらにアレンジをどんどん加えて、思い思いのおうちを作っていきましょう。


少年Aクラス


少年クラスの生徒さんは現在点描に挑戦中です。
スーラやその他の名作を参考にしながら、たくさんの色をつかい深みを出していきました。

今日の時点でも大分深みが増しましたね。
時間をかけただけ成果として現れる作品なので、この調子でどんどん点を打っていきましょう。



担当したのは、こう先生でした。(記:片倉こう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ