みなさんこんにちは。
今日もとてもいいお天気ですね。
今朝は千歳烏山駅で降りてから歩いてスタジオに来る途中、真っ白い富士山が見えました!
真っ青な空との対比が美しすぎて、なんだか銭湯の壁画を遠くから眺めているみたいで…。
不思議な感覚になりました。
帰り道でも見れるといいなぁ。
それでは今日の制作を見ていきましょう。
合同Aクラス
「鳥の絵」
今日はスタジオに新しい剥製モチーフが来ていましたね。カラフルな鳥に興味津々の生徒さんです。
ということでさっそく、鳥の絵を描いてみることにしました。
まずは鉛筆で鳥をよく見ながら描いていきます。
足の指の間や止まり木のコブなど、細かい所まで観察することでいろんな発見がありましたね。
ほかの鳥や太陽、隕石やヒーローまで、想像が膨らんでどんどん描かれていました!
その後は色鉛筆や絵の具で着色していきました。
次回の授業でも、引き続き着色ができたらなと思います。
合同Bクラス
「静物デッサン 」「動物造形」
こちらのクラスは今日は1名お休みで、もう1名の生徒さんと一対一の授業でした。
授業前半は長い間頑張って描いた静物デッサンの仕上げをしました。今まで使ったことのないBや2Hなどの硬さの鉛筆を使って白い壁の影や床の濃淡を描きました。
なんと教室後ろで写真を撮ろうとしている私の姿まで描いてくれました、遠近感が現れています。
ずっと意識していた濃淡の幅もグンと広がったように思います。
とても内容の濃い、かっこいいデッサンになりましたね。
今回のデッサンで身についた観察力は、今後の制作にもどんどん生かされてくることでしょう。
授業後半からは「粘土でフェネックの赤ちゃんを作りたい!」ということで動物造形に挑戦するこにしました。
粘土で形を作る前に、下準備として新聞紙や割り箸で芯を作っていきます。
こうすることで粘土で造形する際に形が作りやすく、完成形のポーズもイメージしやすくなりますね。
今日は下準備で終わってしまいましたが、次回はこの周りに粘土を付けて造形していきます。
どんな赤ちゃんフェネックになるのかな、ワクワクしますね!
※授業日についてのお知らせです。
本日プリントでもご案内いたしましたが、烏山スタジオ日曜クラスの次回の授業日は3/5 ( 日)
となっております。
お間違えありませんよう、ご注意ください。
しばらく間隔が空いてしまい寂しい限りですが、次回も元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしております!
担当したのは、そらや先生でした。(記:そらや先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You!
ありがとうございます