こども美術教室 がじゅく 千歳烏山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月3日木曜日

烏山7/3(木)の授業報告

こんにちは!
あついな〜と6月もたくさん感じましたが、ついに7月がきましたね!!
がじゅくのみんなも、水分をしっかりとって、部屋をすずしくして7月をのりきってほしいです!





先々週の木曜日のブログで、景品やクーポンたくさんのガチャガチャをご紹介したのに
まだ作品のお写真をのせていませんでした!ごめんなさい💦

きょうは、そんなガチャガチャのお写真を授業報告とさせていただきます!





少年クラス







全体像はこんな感じです!たくさん作り込んでくれたので、いろいろな部分を見ていただけたら幸いです✨










5才以下むりょうコイン!こどもにやさしい設定です☺️










かぎをあけると、コインがたくさん!












取り出し口は、中から見るとこんな感じです。ペットボトルをくるくるまわすと、すこしずつ中の景品がうごいていきますよ。

















景品のあめ玉も、こどもがあやまって飲み込んでもだいじょうぶなように、ちいさなあめ玉もつくってくれました!






こちらは、あめ玉よりレアな景品たちです!













あたり5回連続でやっともらえる景品のほう石ボール✨


いかがでしたでしょうか?

いろんなアイデアをぽんぽんと思いつく発想力は、それだけでもすごい才能ですが、
思いついたものをどんどんかたちにしていく作者さんのパワーはほんとうに強いな、と先生は尊敬しています!完成まで、本当によくがんばりました!!







ソラマチや日本庭園、タピオカ屋さん、おかしの家の工作、山の風景画と、きょうもみんなよくがんばりましたね!!

また次回のブログからは、当日にみんなががんばった作品をすこしずつ紹介していけたらと思っております!



次回もたのしく制作しましょう!





担当したのは、ゆうたろう先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月1日火曜日

烏山7/1(火)の授業報告

こんにちは🌞

今日も真夏の暑さでしたね💦
あれ?梅雨はどこへ行ったのでしょうか。。
関東もそろそろ梅雨明けが発表されそうですね🌞

そんな今日もみんな元気にがじゅくに来てくれました!
さて、本日の授業報告です。


◯幼児クラス

「立体駐車場」
ついに!立体駐車場が!
完成の時を迎えました👏
とにかく色にこだわって作り抜いてくれました。
細かい作業も少し説明をすれば
自分ですすすーっと作れてしまうお友達です。
次の作品も楽しみです♪


◯少年クラス

「ステンドグラス」
クラゲのステンドグラスが完成しました!
色合いが統一されていておしゃれ✨
この透明感も涼しげで
今の季節にぴったりですね😊
紐も自分で編んで作ってくれましたね。
この太さが存在感あってすごくいい!!!


担当したのは、ほなみ先生と加藤まさこ先生でした。(記:加藤まさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月29日日曜日

烏山6/29(日)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!



ちょうちょのデカルコマニーが完成しました〜!背景にアジサイや蓮華の花が咲いていてとても美しい情景ですね~。花の描き込みもバッチリ✨こちらの生徒さんは、今日ががじゅく最終日でした😢いつもユニークで完成度の作品を楽しそうに作ってくれていたので、とってもさみしい気持ちです...。先生も楽しませてもらいました🔥がじゅくで習ったことを思い出しながらこれからも、モノづくりを楽しんでください!美術は楽しいですよ!!!!


ドラマチックなシャチの絵ですね~!!水面の映り込みがとても上手で驚きです👀シャチの暗い色も黒い絵の具を使用せず、様々な色を混色して自然な質に仕上がりました!
次回...満月の描き込みを頑張りましょうね🔥



野良ネコちゃんたちの可愛いイラストです!今日、頑張ったポイントは背景の屋根ですね。屋根の構造をよく考えながら、瓦の一つ一つまで丁寧に描いてくれました。遠近感も自然です!この調子で頑張って仕上げていきましょう~✊


担当したのは、けいた先生とりん先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月28日土曜日

烏山6/28(土)の授業報告

こんにちは🌞もう夏はすぐそこですね!もうスイカを食べている子もいて羨ましいです🍉先生は、とうもろこしを食べました😊

◯合同クラス


素敵なお菓子のお家が出来た!と思いきやこの後、飾りを増やしてくれました!もう一度写真を撮らないと!と思っていたら撮り忘れちゃいました😭良く頑張ったね!

◯幼児クラス


リス🐿️に毛が生えました☺️とてもフワフワで丁寧に作れています!

◯少年Aクラス


素敵なカメさん🐢が出来てきています!背景がどのようになっていくのか楽しみですね😊

◯少年Bクラス


模写!頑張っています!!もう少しで完成ですね☺️よく線を使い分けてできました👍

担当したのは、そら先生とあいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月27日金曜日

烏山6/27(金)の授業報告

こんにちは!

今日からあたらしくがじゅくに入塾してくれる子、今日でがじゅくを卒業した子、
引っ越しをするけど、これからもがじゅくに来ると伝えてくれた子がいて、
うれしかったりさみしかったりうれしかったり、先生は心の中がいそがしい1日でした。

きょうの授業報告です!


幼児クラス





まっくらやみの中にライトをてらすと、おかしやおばけが🍭👻🔦!
ちょっぴりこわくてワクワクする、ハロウィーンの絵です。

コピー紙に描いた下絵をプラ板にもういちどなぞる作業は、あきてしまう子も多いですが、
すごい集中力で、1日で完成できましたね!

がじゅくでは、あえて色画用紙を用意せず、絵の具やクレヨンをつかってこども達に
オリジナル色画用紙をつくってもらうのですが、きょうは画用紙に墨汁をぬるところからはじめて、完成、そしておかたづけまで、本当によくがんばりました!!










こちらは、今日がじゅくを卒業する子がつくったラーメンです。
チャーシュー2枚、のり、たまご、メンマ、なると、えびと、とっても具だくさんなラーメンができましたね!!




そして、こちらもラーメンとおなじ作者さんがつくったカレーです!
1日で、こまかい米粒も、ごろごろ入った具材も、よく完成させました!

がじゅくを卒業したあとも、元気に毎日をすごしてほしいと、先生は陰ながら願っています🙏



ほかのみんなも、きょうもよくがんばりましたね!
次回もたのしく制作しましょう!








担当したのは、ほなみ先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月26日木曜日

烏山6/26(木)の授業報告


こんにちは!

きょうは、がじゅく最終日の子が2人いました。
おわかれはさびしいですが、今までがじゅくに通ってくれてありがとう!
2人が制作をがんばる姿を見られて、先生はうれしかったです!

きょうの授業報告は、そんな2人の作品です!



少年クラス




かわいいくまさんですが、裏からのぞくと…




ドアをあけると、中にはテーブルやソファーなど家具のおかれた生活空間が!

表と裏でぜんぜんちがう、とってもおもしろい作品ができましたね!










こちらは、メキシコのソンブレロというぼうしです!
先生ははじめてこのぼうしの名前を知りました🌮

やすりで表面をなめらかにけずったり、細かいところもよくがんばりましたね!






2人とも、本当によくがんばりました!
がじゅくを卒業したあとも、たくさんたのしいことが起こるように、先生は陰ながらいのっております!


ほかのみんなも、よくがんばりました!
次回もたのしく制作しましょう!








担当したのは、みさ先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月24日火曜日

烏山6/24(火)の授業報告

こんにちは😊
本日の授業報告です。


◯幼児クラス

「わりばしハウス」
今日からがじゅくに来てくれたお友達😊
わりばしハウスを作り始めました!
屋根も壁も地面の色も
どの色も全て混色したオリジナルカラーです👏


◯少年クラス














「サイコロボックス」
ボタンのついたサイコロボックスです🎲
サイコロの目をキレイに描くために
対角線を引いたり同じまるを描けるよう工夫していました✨
とてもキレイにサイコロの目が描けたね😊


担当したのは、ゆうすけ先生と加藤まさこ先生でした。(記:加藤まさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ