みなさんこんにちは。
今日は烏山スタジオの授業ということで久しぶりに京王線に乗りましたが、車窓から何本もの桜の木が見えました。
お天気はイマイチですか、たまにはこう、しっとりと湿度の高い中で見る桜もなかなか趣があると思いました。
午後からは雨も本降りになってきています。
この雨で桜の花が散ってしまわないといいな…。
それでは今日の制作を見てきます。
合同Aクラス
「型押し絵画」
今日は前回の授業で型を押して作った絵画に色を塗りました。
とても面白い作品になりつつあります!
着色する前にどこを何色で塗ろうか、下書きをしてみました。
着色する前にどこを何色で塗ろうか、下書きをしてみました。
目の部分は黄色と緑に着色しました、赤いヒゲも生えていてかっこいいです。
全体的に爽やかな色合いになりました。
繰り返しになりますがここまで左右対称に作れるとは、本当にびっくりです。
全体的に爽やかな色合いになりました。
繰り返しになりますがここまで左右対称に作れるとは、
キョロっとした顔で可愛らしさもありますね。
これで完成とする前に、次回、新鮮な目でもう一度作品を見てみてほしいなと思います!
これで完成とする前に、次回、新鮮な目でもう一度作品を見てみてほしいなと思います!
合同Bクラス
「動物工作」
こちらのフェネックの赤ちゃん制作、本日は手足をメインに制作していきました。
手足の形はどうなっているかな、どこからどのように生えているかな、と資料をよく見ながら作っていましたね。
手足が作れた後は、全体の統一感を出すため、絵の具で着色しました。
フェネックの毛並みの色を意識して、数種類の茶色系の色を作って塗っていました。
授業が終わる前にはヒゲまで付きました!
まっすぐなヒゲではなくて、弧を描くように生えています、よく見ていますね。
一気にフェネックらしさが増しました、次回はいよいよ目鼻など細かい箇所を仕上げていきます。
手足が作れた後は、全体の統一感を出すため、絵の具で着色しました。
フェネックの毛並みの色を意識して、数種類の茶色系の色を作って塗っていました。
授業が終わる前にはヒゲまで付きました!
まっすぐなヒゲではなくて、弧を描くように生えています、よく見ていますね。
一気にフェネックらしさが増しました、次回はいよいよ目鼻など細かい箇所を仕上げていきます。
担当したのは、そらや先生でした。(記:そらや先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿