こんにちは。こう先生です。
本日も皆さんの作品を振り返って行きましょう。
合同クラス

こちらは新聞紙と半紙で作っている、大きなジャンボジェット機の作品です。
長い時間をかけて作ってきて、だんだんと完成が見て行きました。
大きので形をつくるだけでも本当に苦労しています。
それでも、ここまでしっかりと形状を作れているのは見事ですね。
着色はマジックを使っていて、細かな部分までこだわって描いてくれています。
もう一踏ん張り、頑張って完成を目指して行きましょう。
幼児クラス

こちらは針金とビーズで作った木の作品です。
色とりどりの枝と、綿で作った葉っぱが綺麗ですね。
特に見てほしいのは、きちんと枝ごとに色を絞っているところですね。
ビーズをきちんと厳選して針金に通すので、手間が格段に違います。
手間を惜しんで作ってくれるあたり、皆さんのこだわりを感じますね。
努力に見合った、本当に素敵な木の立体作品ができたと思います。
少年Aクラス

こちらは色紙で作った紫陽花の作品です。
青と紫の綺麗なあじさいと、これまた青と紫の綺麗なカタツムリがとても華やかですね。
雨をイメージした土台も水水しくて、テーマにとっても合っていると思います。
アルミホイルで作った傘も、オリジナリティたっぷりで可愛いです。
あるへ人の誕生日プレゼントとして作っていて、特別な気持ちでつくった、
他にはない作品に仕上がったと思います。
本日は以上です。
では、また次回お会いしましょう。
本日も皆さんの作品を振り返って行きましょう。
合同クラス

こちらは新聞紙と半紙で作っている、大きなジャンボジェット機の作品です。
長い時間をかけて作ってきて、だんだんと完成が見て行きました。
大きので形をつくるだけでも本当に苦労しています。
それでも、ここまでしっかりと形状を作れているのは見事ですね。
着色はマジックを使っていて、細かな部分までこだわって描いてくれています。
もう一踏ん張り、頑張って完成を目指して行きましょう。
幼児クラス

こちらは針金とビーズで作った木の作品です。
色とりどりの枝と、綿で作った葉っぱが綺麗ですね。
特に見てほしいのは、きちんと枝ごとに色を絞っているところですね。
ビーズをきちんと厳選して針金に通すので、手間が格段に違います。
手間を惜しんで作ってくれるあたり、皆さんのこだわりを感じますね。
努力に見合った、本当に素敵な木の立体作品ができたと思います。
少年Aクラス

こちらは色紙で作った紫陽花の作品です。
青と紫の綺麗なあじさいと、これまた青と紫の綺麗なカタツムリがとても華やかですね。
雨をイメージした土台も水水しくて、テーマにとっても合っていると思います。
アルミホイルで作った傘も、オリジナリティたっぷりで可愛いです。
あるへ人の誕生日プレゼントとして作っていて、特別な気持ちでつくった、
他にはない作品に仕上がったと思います。
本日は以上です。
では、また次回お会いしましょう。
担当したのは、こう先生でした。(記:片倉先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿